ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

松前町について

移住者No.2

移住者プロフィール



 令和元年に松前町へ移住した太田さん。松前町で飲食店の立ち上げに関わり、そのまま松前町へ移住。現在は、町内の旅館などで主に飲食関係のお仕事をされています。

移住のきっかけは何ですか?

 松前町で飲食店の立ち上げに携わったことが、松前町に移住するきっかけになりました。私の生まれは長野県なのですが、松前に来る前は北海道の倶知安町で居酒屋の経営や東京での仕事などをしていました。俱知安町にいたときに、共通の知人を通じて松前町の方から飲食店の立ち上げにについてのご相談がありました。
 既存の建物を活用するにあたって、お店の改装などの構想段階で初めて松前町に来ました。その時に言葉ではうまく言えないんですが直感でこの町が気に入りました。松前町に来る前は期限を決めて滞在するつもりだったのですが、移住したい!と思ったので、そのまま移住することに決めました。

移住後の生活はどのようなものですか?

 色々なところに住みましたが、松前町のような漁師町は初めてで、飲食関係の仕事をしていることもあり、松前の食材に触れるのがとても楽しいです。松前町の食材に触れると、あれも作りたいこれも作りたいとアイデアが尽きず、今は仕事が趣味みたいになっていますね。
 仕事以外だと、何もない荒れ地を耕して家庭菜園をしたり、松前に来てからやりたいことがたくさんできています。ごみごみしていないし、静かな環境なので自分の時間に没頭しやすいです。
 景色がとにかく良いので、海にお城に寺町に、暇さえあればいつも景色を眺めています。松前町にはお城があって、風情のある寺町やその周辺に咲くさくらや花などもとてもきれいで、もともと住まれていた町民の方にとっては当たり前の景色なのかもしれませんが、この素晴らしさに気づいていないのはとてももったいないと思います。

移住を検討している方へのアドバイス

 日用品以外の買い物が難しいことがありますが特段不便は感じていません。

 都市部から松前町へ移住する場合は収入が少なくなることもあると思いますが、都市部で生活するコストより、松前町で暮らすコストは低いと思いますので、それは問題ないのかなと私は思います。
 松前町にはあまり仕事がないという人もいますが、私はあまりそうは思いません。まだ先の話ではありますが、北海道新幹線が札幌まで延伸になれば、松前町の観光客はどんどん増えると思います。
 田舎で何かを始めたい人にとって、食べ物がおいしい、景色がきれい、気持ちがいい松前町はとてもおすすめです!


 

 

本文ここまで

お気軽にご相談ください

電話 0139-42-2275

担当:松前町役場 政策財政課

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る