町立清部保育所
2022年 清部保育所☆今月のトピックス(随時更新)
2022年(令和4年)4月
清部保育所第50回入所式 4月4日(月)
心地よい春風と共に、新しい1年が始まりました🌸また一つお兄さん、お姉さんになって、ちょっと得意げな顔をしているかわいい子どもたちの表情を見て
いると、これからの1年がとても楽しみです。
今年度も、子どもたちそれぞれのペースを大切にしながら、色々なことを思いっきり楽しんでいきたいと
思います。



2022年(令和4年)5月
親子遠足 5月14日(土)
2年振りの親子遠足、松前公園でお花見の予定でしたが、雨天のため会場は江良パートナーシップランドに…でも、大好きなお母さんと一緒にスタンプラリーやゲームなどを楽しみ、美味しい手作りお弁当をい
ただきました😋



子どもリズム体操教室 5月30日(月)
フィットネスホリスティックアドバイザーの池田美香先生のご指導により、「子どもリズム体操教室」を開催しました。バランス運動、英語カードやボールを使った運動など、4、5歳児グループ、3歳児以下グ
ループに分かれ、年齢や体力に応じた運動を楽しみました。
年5回の開催予定です(*^_^*)



2022年(令和4年)6月
お祭り保育(清部地区祭典) 6月15日(水)
新型コロナウイルス感染症の影響が緩和したことなどを受け、3年振りにお祭り保育を開催しました!薄曇りの空模様でしたが、「ワッショイ!ワッショイ!」と大きな掛け声でお神輿を担ぎ、清部町内6ヵ
所で全5曲の踊りを披露しました!(^^)!
最後まで元気いっぱいな子どもたちでした(^^♪



🍀江良の阿部建設さんに砂場フェンスを改修していただきました!
砂場フェンス全体の老朽化が激しかったのですが、このとおりカラフルで可愛らしいフェンスに大変身!
保育所の庭が一気に明るくなりました!(^^)!
阿部建設さんには令和2年度にも、砂場グッズ収納庫の改修をしていただいております。
『ありがとうございました!大切に使わせていただきます(^_^)/』



花いっぱい運動 6月30日(木)
人権の「花いっぱい運動」に参加しました。人権擁護委員の方に、人権にかかわるお話を聞いた後,みんなでプランターに花苗を植えました🌻
一生懸命植えた色とりどりのお花たち、子どもたちの明るい笑顔のように、ずっと可愛く咲いていて欲し
いなと思います(*^_^*)



2022年(令和4年)7月
所外保育(町営牧場、肉牛改良センター) 7月7日(木)
町営牧場で肉牛改良センターを見学させていただきました。大きな黒毛和牛にちょっと緊張しながらも、みんなで牧草を食べさせました🐄
初めは怖かったけど、近くで見ると優しい目をしていて、とても可愛かったです!



🍀屋外遊具『森のチャレンジキャビン』を設置しました!
ちょっと寂しかった保育所のお庭が、更ににぎやかになりました!➡砂場もきれいになりました!
滑り台、クライムウォール、ネット登り、丸太階段、ままごとコーナー、遊びが盛り沢山な木製の屋外遊
具に子どもたちは大喜びです(*^_^*)



磯遊び 7月26日(火)
空と海が『あお~~い!』絶好の磯遊び日和となりました!暑い日だったので、海の水がとても気持ちいい(^_^)/夏の思い出がまた一つ増えました!



英語あそび 7月27日(水)~29日(金)
新しいALT「スペンサー先生」が遊びに来てくれました!英語のクイズをしたり、英語の歌に合わせてダンスをしたり、絵本も読んでいただきました。
3日間ですっかり仲良くなった子どもたち、「See you again」とご挨拶し再会を約束しました(^_^)/



2022年(令和4年)9月
虫捕り保育 9月8日(木)
松前公園に虫捕りに行って来ました。トンボやバッタやコオロギ…なかなか捕まえられなかったけど、みんなで手作り弁当を食べて楽しい時間を過ごしました!(^^)!



芋掘り会 9月9日(金) 🥔
近所の佐々木さんの畑で、じゃが芋堀りをさせていただきました🥔どんどん掘っていくと、「あっ!あった!」と子どもたちから嬉しそうな声が(^^♪たくさん出てくるお
芋に大興奮の子どもたちでした!



松前城下マグロまつり 9月18日(日)
3年ぶりの出演でしたが、日々の練習の成果を存分に発揮してくれた、素晴らしい演舞でした!沿道の皆様のたくさんの声援を受けて、元気いっぱい踊った子どもたち、雨雲を吹き飛ばす勢いでした
よ!(^^)!



2022年(令和4年)10月
親子運動会 10月2日(日)
気持ちのいい秋晴れの空の下、親子運動会が行われました。一人ひとりが、最後まで心から楽しんで競技に取り組む姿がとても印象的でした!応援団の素晴らしいエ
ール、グラウンドいっぱいに響き渡りましたよ(^^)/



所外保育 10月6日(木)
大磯児童遊園で思いきり遊んだ後、町民の方のご厚意で栗拾いを楽しんできました🌰初めて栗拾い体験する子どもが多く、イガの中のツヤツヤした栗に大感激の子どもたちでした🌰



消防訓練 10月27日(木)
消防署立ち会いのもと、火災想定訓練を実施しました。ピカピカの消防車が登場すると、緊張感を持って訓練に取り組んでいた子どもたちから歓声が上がりまし
た。訓練後は、消防車に乗せていただいたり、防火衣やヘルメットをお借りしてちびっ子消防士を体験さ
せていただきました(^^)/



2022年(令和4年)11月
習字あそび 11月1日(火)
来年の干支「うさぎ」という字を書きました🐰初めての毛筆に戸惑う子もいるかと思いましたが、みんな積極的に取り組み、あっという間の一時間でし
た。立派な作品に、みんな満足顔でした(*^_^*)



いきいき教室
11月10日、16日、30日の3日間「いきいき教室」に参加し、松前・大沢地区、小島地区、大島地区のおじいちゃん、おばあちゃんと「ずいずいずっころばし」や「げんこつ山のたぬきさん」など昔ながらの手
遊びや、プレゼント交換などをして楽しい時間を過ごしました!皆さん、とても喜んでくれましたよ💛



お遊戯発表会 11月27日(日)
コロナ禍での開催は3回目となりました。今回も、感染拡大の観点から来賓の観覧はご遠慮いただきましたが、ご家族の皆様からの温かい見守り
と、大きな拍手を受け、無事に開催することができました。年長男児の「はじめのことば」から年長女児
による「おわりのことば」まで、子どもたち一人ひとりが素晴らしい歌や合奏、遊戯を披露してくれまし
た!みんな、感動をありがとう!(^^)!



2022年(令和4年)12月
もちつき会 12月8日(木)
いつもの年は「どっこい、どっこい!」「よいしょ、よいしょ!」と大きな掛け声で大盛り上がりの「餅つき会」、今年は『もちつき』(♫ぺったんこ、それ、ぺったんこ♪)の曲を流しながら、手拍子だけで
お餅をつきました。静かな「餅つき会」でしたが、つきたてのお餅を頬張る子どもたちは、みんなニッコ
リ笑顔でした(*^_^*)



クリスマス会 12月22日(木)
雨降りで道路に雪のないクリスマス会ではありましたが、清部保育所の良い子のもとへ、プレゼントをたくさん担いだサンタさんがやって来てくれました🎅サンタさんと一緒に、クリスマスソングを歌ったり
フォークダンスを踊ったり…サンタさんへの質問コーナーでは、全員の質問に一つひとつ丁寧に答えてく
れました!
やさしいサンタさん、また来年もお待ちしてま~す💛






2023年(令和5年)1月
英語あそび 1月11日(水)~13日(金)
スペンサー先生が、また遊びに来てくれました!英語に全く抵抗のない子どもたち、先生が以前教えてくれた、数字や色、果物や動物の名前など、次々に
得意顔で答えていました(^_^)



習字あそび 1月17日(火)
年長児がそれぞれ将来の夢を発表し、その思いを込めて、半紙いっぱいに「ゆめ」と書きました✨とても力強く書かれたみんなの「ゆめ」、絶対に願いは叶うでしょう!



かるた会 1月26日(木)
みんな、練習に練習を重ね挑んだ「かるた会」、練習の成果を発揮できた子は満面の笑み、緊張のせいで力を発揮できなかった子は涙…💦でしたが、とても熱い「かるた会」となりました!(^^)!



2023年(令和5年)2月
豆まき会 2月2日(木)
「おには~そと!」「ふくは~うち!」手作りの鬼の面をかぶり、個性あふれる豆箱を持って豆まきをしました。
大きな掛け声で豆をまく子どもたち、悪い鬼は間違いなく退治できましたよ!



所在地


1 住 所 〒049-1783 松前郡松前町字清部461番地3
2 電話番号 0139-45-2458
3 定 員 60名(令和5年1月1日現在 入所児:19名)


清城郎(セイシロウ)くん 清良(キヨラ)ちゃん
このイラストは、松前町出身の漫画家、さとう輝(てるし)さんが描いたイメージキャラクターです。
保育方針・保育目標
保育方針
1 心身ともに健康な子に

2 強い意志をもち、しかも素直な子に
3 して良い事、して悪い事を自分で判断できる子に
4 仕事や遊びの中で、みんなと協力できる子に
5 自分の考えを自由に表現し、想像力に富む子に
保育目標
1 元気に挨拶や返事が出できる子に
2 自分の事は自分でできる子に
3 異年齢での集団生活ができ、他人を思いやる子に
4 体力づくりを通して、心身ともに健康な体に
5 自然や食育を通して、心豊かな子に
0歳児
|
個々の生活リズムを整え、基本的な生活習慣を養う。
|
1歳児 |
安心できる保育士との関係の下で、自分でしようとする。
|
2歳児 |
衛生的で安全な環境で心身ともに快適な生活を送る。
|
3歳児 | 保育士や友達と遊ぶ中で自分でしたいこと、言いたいことを言葉や行動で表現する。 |
4歳児 | 保育士や友達と一緒に遊びながら、つながりを広げ集団としての行動ができる。 |
5歳児 | 生活や遊びの中で、1つの目標に向かい力を合わせて活動し、達成感や充実感をみんなで味わう。 |
組編成
令和5年1月1日現在組名 | 区分 | 年齢 | 人数 | 備考 |
きりん組 | 年長児 | 5歳児 | 5名 | |
こあら組 | 年中児 | 4歳児 | 3名 | |
うさぎ組 | 年少児 | 3歳児 | 7名 | |
りす組 | 未満児 | 2歳児 | 3名 | |
ひよこ組 | 1歳児 | 1名 | ||
ひよこ組 | 0歳児 | 0名 | ||
計 | 19名 |
保育時間
区分 | 月~金曜日(平日) | 土曜日 |
短時間保育 | 8時~16時 | 8時~16時 |
標準時間保育 | 7時30分~18時 | 7時30分~18時 |
|
年間行事予定
月 | 行 事 | 地域の行事・町の行事 |
4月 |
入所式
保育参観 所外保育 |
![]() |
5月 |
親子遠足
個人面談 歯科検診 子どもリズム体操教室 |
![]() |
6月 |
内科検診
子どもリズム体操教室 |
清部地区祭典
|
7月 |
磯遊び
所外保育 英語遊び |
|
8月 | プール保育(中止) 子どもリズム体操教室 |
|
9月 |
虫取り保育
|
松前城下マグロまつり 長寿の集い(中止) |
10月 |
親子運動会
所外保育 高齢者福祉施設慰問(中止) 子どもリズム体操教室 |
|
11月 |
お遊戯発表会
お習字ごっこ(年長児)
いきいき教室参加 子どもリズム体操教室 |
|
12月 |
餅つき会
クリスマス会
高齢者福祉施設慰問(中止)
|
|
1月 |
かるた会
英語あそび お習字ごっこ(年長児)
|
|
2月 |
豆まき会
内科検診
保育参観(年長児)
|
小島地区芸能祭(中止)
大島地区芸能祭(中止)
|
3月 | ひな祭り会 お別れ会 修了式 |
★毎月、避難訓練を実施します。
★2ヶ月に1回、身体測定を実施します。
入所手続き・保育料について
こちらのページをご覧ください。→ 保育施設・保育料不明な点がありましたら、役場保健福祉課又は直接保育所へお問い合わせください。
【お問い合わせ先】役場保健福祉課(電話:0139-42-2650)
町立清部保育所(電話:0139-45-2458)
入所時に用意するもの
こちらをクリックしてください。→ 入所時に用意するもの.pdf
子育て支援センター(清部保育所)
就学前の乳幼児の子育てを支援します。就学前のお子さんとその保護者の方ならどなたでも利用していただけます。気軽に遊びに来てください。育児相談も行っていますので、何でもお気軽にご相談ください。主な内容は次のとおりです。
注:利用には、事前に登録申請が必要ですので、保育所へお問い合わせください。
子育て相談(電話・面接)
- 保育所の開設時間内にスタッフが対応いたします。
利用日時
月曜日~金曜日 9時30分~16時00分
子育てひろば
親子で自由に遊べます。(保育所行事、イベント等の場合はお休みになる場合もあります。)
利用日時
火曜日~木曜日 9時30分~11時00分
注:上記以外については、ご相談ください。
お問い合わせ
松前町立清部保育所
〒049-1783
北海道松前郡松前町字清部461番地3
電話 0139-45-2458