ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

ホーム >  福祉・健康・子育て >  子育て >  保育関係 >  町立清部保育所

町立清部保育所


2024年 清部保育所☆今月のトピックス(随時更新)

2024年(令和6年)4月

令和6年度進級式 4月3日(水)

 今年度は4月入所児がいなかったため、進級式を行いました。一つお兄さん、お姉さんになって、お部屋 
 が変わり新しい環境を楽しんでいます。
 
       

2024年(令和6年)5月

子どもの日(鯉のぼり)

 青空の下、逞しく泳ぐ鯉のぼりに負けないぐらい元気いっぱいな子どもたちが、それぞれ工夫を凝らした  
 「鯉のぼり」制作に取り組みました。

       

親子遠足 5月11日(土)

 陽射したっぷりの晴れのお天気、遅咲きの桜とまぶしい新緑…親子でとても気持ちのいい、楽しい時間を 
 過ごすことができました。

       

子どもリズム体操教室 5月23日(木)

 今年もまた、池田美香先生を講師に招き「子どもリズム体操教室」を開催しました。久しぶりの教室でし
 たが、みんな笑顔で元気に参加できました。

       

2024年(令和6年)6月

清部保育所お祭り保育 6月15日(土)

 夏の日差しが強く、少し暑い日となりましたが、爽やかな風に助けられ、みんな最後まで踊り切りまし
 た。沿道の皆さん、たくさんのご声援ありがとうございました!

       

介護施設慰問 6月19日(火)、21日(金)

 久しぶりに、高齢者施設を慰問し、たくさんのおじいちゃんやおばあちゃんに踊りなどを披露しました。
 皆さん、たくさん拍手して喜んでくれて、とても嬉しかったです。

       

花いっぱい運動 6月26日(水)   

 今年も人権擁護委員の皆さんが来所し、人形劇を披露してくださったり、きれいなお花を贈呈してくださ 
 いました。みんなでプランターに植えたお花、色鮮やかで所庭が明るくなりました。

       

2024年(令和6年)7月

コープさっぽろえほんわくわくキャラバン 7月3日(水)

 トドックとゆかりんお姉さんが清部保育所に遊びに来てくれました。トドックとダンスしたり、絵本やク
 イズ…子どもたちも積極的に参加でき、みんな笑顔(^^♪本当に楽しかったです!
 
       

英語あそび 7月24日(水)~26日(金)

 この夏も、スペンサー先生とマイク先生が子どもたちに会いに来てくれました。みんな積極的にゲームや 
 ダンス、会話を楽しみ、心なしか英語力がアップしたような気がします!

       

水遊び(磯遊び) 7月30日(火)

 前日までの雨で海水が濁ってしまったため、保育所の玄関で水遊びを楽しみました。ビニールプールでの
 水遊びでしたが、子どもたちは大喜び!気持ち良かったね~♪

       

2024年(令和6年)9月

虫捕り保育 9月6日(金)

 初秋の松前公園へ、虫捕りに行って来ました!バッタ、コウロギ、トンボ…みんな夢中になって走り回っ
 ていました。

       

芋ほり会 9月10日(火)

 近所の方のご厚意で、ジャガイモ掘りをさせていただきました。ジャガイモの他にもたくさんの野菜をい
 ただき、大変美味しくいただきました(^_^)/

       

長寿の集い 9月26日(木)

 たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんの前で、お遊戯を披露し、一緒に手遊びを楽しみました。皆さ
 ん、とても喜んでくれましたよ♪

       

2024年(令和6年)10月

親子運動会 10月6日(日)

 待ちに待った運動会♪残念ながら室内での開催となりましたが、子どもたちは練習の成果を発揮するとと
 もに、普段とは違う表情や感情を見せてくれて、大きな成長を感じました!
 みんな大変よく頑張りました!(^^)!

       

所外保育 10月10日(木)

 町民の方のご厚意により、栗拾いをさせていただきました♪大きな栗をたくさん拾って、お家で美味しく
 いただきました!道の駅のソフトクリームも、美味しかったなぁ~(*^_^*)

       

親子リズム体操教室 10月17日(木)

 お父さん、お母さんと一緒に、思いきり身体を動かしたり、ゲームを楽しみました!リズム体操教室、最
 終日、大いに盛り上がりましたよ(^^♪

       

火災総合訓練 10月22日(火)

 毎月、避難訓練を実施していますが、今回は消防署と連携し火災総合訓練を実施しました。模擬体験でし
 たが、消火器でしっかり火を消すことができましたよ!

       

2024年(令和6年)11月

習字あそび 11月7日(木)

 年長児対象とした「習字あそび」平田先生の温かいご指導により、来年の干支である「へび」という字を
 書きあげました。初めてとは思えないくらい、大きく力強い作品ばかりでした(^^)/

       

いきいき教室 11月8、13日

 今年も「いきいき教室」のみなさんからから声を掛けていただき、楽しい時間を過ごしました♪
 お遊戯や手遊びなど「かわいいね~」「じょうずだね~」と大変喜んでくださいました!

       

お遊戯発表会 11月24日(日)

 毎日、一生懸命、練習に取り組んできた子どもたち、大きな舞台で少し緊張しながらも見事に成果を発揮 
 してくれました。小さな子どもたちも泣かずに、雰囲気を楽しんでくれたようです(^^♪

       

       
 

2024年(令和6年)12月

もちつき会 12月10日(火)

 「も~ちつき、ぺったんこ~」お友だちと、交代でペッタンペッタンお餅つき!
 ついたお餅を、自分たちで丸めて食べました。つきたてのお餅、美味しかったね(*^_^*)

       

クリスマス会 12月24日(火)

 待ちに待ったクリスマス会、各クラスで工夫を凝らし、素敵なクリスマスツリーとリースを作りました🎄
 大好きなサンタさん🎅から、素敵なプレゼントをいただき、一緒に楽しい時間を過ごしました(^^)/

       

施設の概要

         
 

1 住  所  〒049-1783 松前郡松前町字清部461番地3

2 電話番号  0139-45-2458

3 定  員  60名(令和6年7月1日現在 入所児:17名)
 

                
  清城郎(セイシロウ)くん  清良(キヨラ)ちゃん

     このイラストは、松前町出身の漫画家、さとう輝(てるし)さんが描いたイメージキャラクターです。

保育方針・保育目標

保育方針

1 心身ともに健康な子にイメージキャラクター 清城朗(セイシロウ)
2 強い意志をもち、しかも素直な子に
3 して良い事、して悪い事を自分で判断できる子に
4 仕事や遊びの中で、みんなと協力できる子に
5 自分の考えを自由に表現し、想像力に富む子に

保育目標

1 元気に挨拶や返事が出できる子にイメージキャラクター 清良(キヨラ)
2 自分の事は自分でできる子に
3 異年齢での集団生活ができ、他人を思いやる子に
4 体力づくりを通して、心身ともに健康な体に
5 自然や食育を通して、心豊かな子に

年齢別保育目標

0歳児
個々の生活リズムを整え、基本的な生活習慣を養う。
1歳児
安心できる保育士との関係の下で、自分でしようとする。
2歳児
衛生的で安全な環境で心身ともに快適な生活を送る。
3歳児 保育士や友達と遊ぶ中で自分でしたいこと、言いたいことを言葉や行動で表現する。
4歳児 保育士や友達と一緒に遊びながら、つながりを広げ集団としての行動ができる。
5歳児 生活や遊びの中で、1つの目標に向かい力を合わせて活動し、達成感や充実感をみんなで味わう。

組編成

 令和6年7月1日現在
組名 区分 年齢 人数 備考
きりん組 年長児 5歳児 7名
こあら組 年中児 4歳児 3名
うさぎ組 年少児 3歳児 3名
ひよこ組 未満児 1歳児
0歳児
2名
2名
17名

保育時間

区分 月~金曜日(平日) 土曜日
短時間保育 8時~16時 8時~16時
標準時間保育 7時30分~18時 7時30分~18時
  1. 満2歳を迎えた日から通所バスを利用することができます。
  2. 2歳未満の乳幼児及び標準時間保育を利用される場合は、保護者による送迎となります。

年間行事予定

行 事 地域の行事・町の行事
4月
進級式
保育参観   
 
5月
親子遠足
個人面談
歯科検診
子どもリズム体操教室
 
6月
内科健診
子どもリズム体操教室
高齢者介護施設慰問
清部地区祭典
7月
磯遊び
英語遊び
子どもリズム体操教室
8月 子どもリズム体操教室
9月
虫取り保育
松前城下マグロまつり
長寿の集い
10月
親子運動会
所外保育
子どもリズム体操教室(親子参加)
11月
お遊戯発表会
お習字ごっこ(年長児)
いきいき教室参加 
    
12月
餅つき会
クリスマス会
    
1月
かるた会
英語あそび
お習字ごっこ(年長児)
    
2月
豆まき会
内科健診
保育参観(年長児)
3月 ひな祭り会
お別れ会
修了式
 ★誕生児のいる月には、誕生会を行います。
 ★毎月、避難訓練を実施します。
 ★2ヶ月に1回、身体測定を実施します。

入所手続き・保育料について

 こちらのページをご覧ください。→ 保育施設・保育料
 不明な点がありましたら、役場保健福祉課又は直接保育所へお問い合わせください。
 【お問い合わせ先】役場保健福祉課(電話:0139-42-2650)
          町立清部保育所(電話:0139-45-2458)

入所時に用意するもの

 こちらをクリックしてください。→ 入所時に用意するもの.pdf

子育て支援センター(清部保育所)

 就学前の乳幼児の子育てを支援します。就学前のお子さんとその保護者の方ならどなたでも利用していた
 だけます。気軽に遊びに来てください。育児相談も行っていますので、何でもお気軽にご相談ください。
 主な内容は次のとおりです。
 注:利用には、事前に登録申請が必要ですので、保育所へお問い合わせください。

子育て相談(電話・面接)

 保育所の開設時間内にスタッフが対応いたします。

  利用日時

   月曜日~金曜日 9時30分~16時00分

子育てひろば

 親子で自由に遊べます。(保育所行事、イベント等の場合はお休みになる場合もあります。)

  利用日時

   月曜日~金曜日 9時30分~11時00分

   注:上記以外については、ご相談ください。
 

お問い合わせ

松前町立清部保育所
〒049-1783
北海道松前郡松前町字清部461番地3
電話 0139-45-2458

ページの先頭へ戻る