ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

ホーム >  くらし >  生活環境 >  ごみ分別辞典

ごみ分別辞典

この辞典は、日常生活の中で発生する様々な不要物(廃棄物)の中で、分別の判断に迷った時にご利用いただくものです。
辞典に掲載していないものも数多くありますので、あらかじめご承知おきください。
 
50音別 ごみ分別辞典
ごみ分別
分別区分 識別マーク ごみ袋等の区分 出し方のポイント


カン スチールアルミ 緑色
  • 中を軽くすすぐ
  • 汚れが取れなければ燃えないごみに
ビン・ペットボトル ペットボトル オレンジ色
  • ふたをはずす
  • ペットボトルはラベルをはがす
  • 中を軽くすすぐ
  • 汚れが取れなければ燃えないごみ、または燃やせるごみに
その他のプラスチック その他のプラスチック 無色
  • 容器、包装物が対象
  • きれいにする
  • 汚れが取れなければ燃やせるごみに
紙パック 紙パック ごみ処理券
  • 品目ごとにたたんで、ひもで束ねる
  • 4品目合計の重量分のごみ処理券を貼る
ダンボール ダンボール
古紙 新聞紙(広告、チラシは一緒でも可)
雑誌・カタログなど
その他の紙 その他の紙 その他の紙は紙製の袋に入れる

燃やせるごみ 青色
  • 生ゴミは水分をよく切る
  • 繊維類(下着、靴下等)はなるべく2~3片に切る
燃えないごみ 黄色
  • 割れたガラスなどの危険なごみは厚紙で包む
燃える粗大ごみ ごみ処理券
  • 寝具類や防寒着、背広などは粗大ごみに
燃えない粗大ごみ

お問い合わせ

町民課生活環境係
〒049-1592
北海道松前郡松前町字福山248番地1
電話:0139-42-2633(直通)

ページの先頭へ戻る