ここから本文です。

文化財一覧

まつまえの文化財 >  文化財一覧 >  佐藤家資史料

佐藤家資史料

指定 町指定
区分 有形文化財
指定年月日 平成21年(2009)3月26日
所在地 松前町字神明
時代 近世
管理 松前町

紹介文

「佐藤家旧事記」によれば、佐藤家は武田信廣に従属し、道南十二館のうちの中野館の佐藤季則を家祖とする。寛文期(1660年代)の2代宗郷は町奉行を務めていたが、登城中に奉行所が失火により焼失し、その責任をとり自害した。また7代準治は、御用向きに麁略があり生害するが、その際介錯をした小林兵吾の使用した刀が、「長船清光」であった。嘉永元年(1848)に松前に来遊した水戸藩永井源兵衛二男直次郎は、10代佐藤直次郎季直と改め佐藤家を相続し、後に男破魔唯則と称した。このとき所持していた刀が「常陸国助共」である。その後、箱館戦争時に男破魔は四番隊長となり、息子の破魔児とともに出陣し、隊旗や隊長旗を残した。のちに、破魔児は松前子爵に仕えることになった。
本資史料は、7代準治から10代男破魔に関連したものが主体であり、これらの書簡や遺品を通して、幕末・維新期の騒乱を知ることが出来る一括史料として重要である。

参考

PDF『松前の文化財』(2011年松前町発行) (400.8KB)

一覧へ戻る
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る