ここから本文です。

文化財一覧

まつまえの文化財 >  文化財一覧 >  松前屏風

松前屏風

指定 道指定
区分 有形文化財
指定年月日 昭和52年(1977)9月12日
時代 近世
管理 松前町

紹介文

『松前屏風』は、龍円斉児玉貞良によって、宝暦年間(1751~1763)に、松前城下の秋を描いたものと云われている。高さは1.57m、幅は3.65mあり、六曲一双で、『江差屏風』がこれに対になると考えられることから、半双屏風と記されることもある。また、ここに描かれた風景は、約260年前の松前城下であるが、神社・寺町の位置や、商人の蔵が並んでいる地割(道路の配置)は、現在の地割と比較して、ほとんど変わっていないことが判る。また、屋根瓦の建物が多く、これは海岸沿いに商人が集住し、その商品を保管する土蔵と、豪商の邸宅が並んでいたことに起因する。
この屏風は、小樽内の場所請負人であった、近江八幡の「イチゼンバシ」恵比寿屋岡田弥三右衛門が、松前での出店の繁昌を後世に伝えるために描かせたと考えられ、滋賀県近江八幡市の同家に長く保存されていた。当時の松前城下の風俗にいたるまで、様々な情報を伝える貴重な文化財である。

参考

PDF『松前の文化財』(2011年松前町発行) (512.8KB)

一覧へ戻る
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る